自転車配達員が幹線道路での信号待ちで守る法令と違反リスク

法令

幹線道路の信号待ちは多車線・大型車・左折流が重なり危険度がとても高いです。そんな幹線道路での信号待ちの際に自転車配達員が守るべき法令・法律についてまとめました。

要点
  • 自転車は軽車両。原則車道走行・左側通行。車両通行帯がある道路は原則一番左側の通行帯を通行。信号待ちも同位置で停止。(npa.go.jp)
  • 信号機の信号等に必ず従う。車道走行中は車両用信号、ただし「歩行者・自転車専用」標示がある場合はその歩行者信号に従う。(警視庁)
  • 停止線があるときは直前で停止。ないときは交差点直前(横断歩道等があればその直前)。停止線を越えて停止・進入しない。(e-Gov 法令検索)
  • 自転車横断帯がある場所では必ず当該横断帯を通行。歩行者妨害の虞があれば進入しない。(三重県警察)
  • 並進は原則禁止(標識で許容の場合除く)。罰則は2万円以下の罰金又は科料。(npa.go.jp)
  • ながらスマホ規制強化(2024年11月施行)。保持は6月以下・10万円以下、交通の危険生じさせた場合は1年以下・30万円以下。停止中操作は対象外。(警視庁)
  • 青切符制度は2026年4月導入予定(16歳以上)。現時点(2025年11月5日)では原則反則金制度の対象外。(警視庁)
広告

該当条文

テーマ 要旨 主な根拠
自転車は軽車両/通行位置 車道通行が原則。左側通行。車両通行帯がある道路は原則一番左側通行帯を通行。 警察庁「自転車に係る主な交通ルール」【根拠規定:第17条、第17条の3、第18条、第20条、第63条の3等】。(npa.go.jp)
信号機に従う義務 自転車は信号機・手信号に従う。歩行者信号に「歩行者・自転車専用」標示があればそれに従う。 警視庁「自転車の交通ルール」(第7条・施行令第2条の運用解説)。(警視庁)
停止位置 停止線の直前。停止線が無ければ交差点直前又は横断歩道等の直前。停止位置を越えて進行不可。 道路交通法施行令第2条(表の備考「停止位置」)。(e-Gov 法令検索)
自転車横断帯 交差点又はその付近に自転車横断帯がある場合は当該横断帯で横断。 三重県警資料(施行令第2条の信号運用と横断帯の取扱い)。(三重県警察)
並進の禁止 道路標識で許容の場合を除き並進禁止。 警察庁資料【根拠規定:第19条、第63条の5、罰則:2万円以下の罰金又は科料】。(npa.go.jp)
ながらスマホ禁止(自転車) 手に保持した通話・画像注視を禁止。停止中は除外。 警視庁「道路交通法の改正(自転車)」2024/11施行事項。(警視庁)

罰則・リスク(代表例)

行為 典型的な法令・枠組み 反則金の目安/刑事罰
赤信号進入(信号無視) 道路交通法第7条、施行令第2条 自転車は現行反則金制度の対象外。3か月以下の拘禁刑又は5万円以下の罰金。2026/4/1以降は青切符制度が導入予定。(警視庁)
停止線越え停止・進入 施行令第2条(停止位置) 現行は刑事罰枠(上記信号義務違反等で処理)。(e-Gov 法令検索)
並進 第19条・第63条の5 2万円以下の罰金又は科料。(npa.go.jp)
ながらスマホ(保持) 第71条五の五 6月以下の拘禁刑又は10万円以下の罰金。交通の危険を生じさせた場合は1年以下又は30万円以下。反則金適用なし。(npa.go.jp)
通行位置違反(左側端・最左通行帯不履行等) 第17条・第18条 等 3か月以下の拘禁刑又は5万円以下の罰金等(事案により)。(npa.go.jp)

実際にあった事例

状況 経過 違反 その他
国道交差点で左折中大型トラックと直進自転車が衝突(福岡市・国道3号×201号) 昼、幹線交差点。左折中トラックと直進自転車が衝突し自転車側死亡。信号待ち後の発進局面で左折巻き込みが顕在化。 捜査段階。過失運転致死の疑いで調査。 幹線での信号待ち?発進直後に多い典型リスクとして左折車の内輪差・死角を確認。(FNNプライムオンライン)
国道交差点で左折大型トラックが自転車を巻き込み死亡(仙台・国道45号) 早朝、幹線交差点左折時に自転車を巻き込み致死。引きずり痕が長距離に及ぶ。 初公判で過失運転致死等を認める供述。 幹線の信号交差点で生じた典型例。位置取りと停止線順守、左側への割り込み回避の重要性。(FNNプライムオンライン)

出典

  • 警察庁「やめよう!運転中のスマートフォン・携帯電話等使用」(自転車の保持・注視の罰則、条文引用あり)(npa.go.jp)
  • 警視庁「道路交通法の改正について(青切符を含む)」〔2024/11改正・2026/4青切符導入、停止中除外の明記〕(警視庁)
  • 警視庁「自転車の交通ルール」(信号の従い方、罰則)(警視庁)
  • 警察庁「自転車に係る主な交通ルール」PDF(通行位置、一番左通行帯、並進の根拠と罰則)(npa.go.jp)
  • 道路交通法施行令 第2条(停止位置=停止線直前の定義)(e-Gov 法令検索)
  • 三重県警「自転車マニュアル」PDF(歩行者・自転車専用信号の従い方と停止位置、自転車横断帯)(三重県警察)
  • 事故報道:テレビ西日本(福岡市・国道交差点 左折トラック×自転車)(FNNプライムオンライン)
  • 事故公判報道:仙台放送(仙台市・国道交差点 左折トラック×自転車)(FNNプライムオンライン)

コメント

タイトルとURLをコピーしました