住宅地は歩行者や自転車、児童の飛出しが多く、交差点も小さく見通しが悪い場所が多い。原付は法定最高速度30km/h、歩行者優先と一時停止の厳守、歩道や路側帯を走らないことが基本です。そんな生活道路の規制についてまとめました。
要点
該当条文
| テーマ |
要旨 |
主な根拠 |
| 原付の最高速度 |
一般道路で原付の法定最高速度は30km/h。標識で低い指定があればそれに従う。 |
道路交通法施行令 第27条 ほか (e-Gov) |
| 横断歩道の歩行者優先 |
歩行者が渡っている又は渡ろうとする時は一時停止して妨げない。 |
道路交通法 第38条、各都道府県周知資料 (新潟県公式サイト) |
| 指定場所の一時停止 |
停止線直前等での完全停止義務。 |
道路交通法 第43条(周知資料に基づく解説)(警視庁) |
| 通行区分 |
歩道や路側帯を通行せず、車道左側を通行。 |
道路交通法 第17条 (e-Gov) |
| 生活道路の区域規制 |
ゾーン30等、区域内で速度抑制と歩行者保護の施策が実施。 |
警察庁「ゾーン30」紹介資料 (npa.go.jp) |
| 安全運転義務 |
見通し不良、児童等の存在に応じた速度と方法で運転。 |
道路交通法 第70条(一般原則)(e-Gov) |
罰則・リスク(代表例)
| 行為 |
典型的な法令・枠組み |
反則金の目安/刑事罰 |
| 横断歩行者等妨害 |
道路交通法 第38条 |
原付 6,000円、違反点2点。状況により3月以下の拘禁刑又は5万円以下の罰金。(新潟県公式サイト) |
| 指定場所一時不停止 |
道路交通法 第43条 |
原付 5,000円、違反点2点。(警視庁) |
| 速度超過(一般道) |
道路交通法 第22条、反則金制度 |
原付 1~14km/h超過 6,000円、15~19 7,000円、20~24 10,000円、25~29 12,000円。大幅超過は赤切符対象。(福島県公式ウェブサイト) |
| 通行禁止違反(進入禁止等) |
道路標識に基づく規制 |
原付 5,000円(例示)。(警視庁) |
| 路側帯・歩道走行 |
道路交通法 第17条 |
通行区分違反として反則・罰則対象。(e-Gov) |
実際にあった事例
| 状況 |
経過 |
違反 |
その他 |
| 愛媛県松山市 住宅街の見通し不良交差点で原付と軽乗用車が出合い頭 |
原付の女性が搬送後に死亡。原付側に一時停止線あり。 |
不明。報道時点で違反の有無は未公表。わかりません。 |
地域の市道交差点。住宅地特有の見通し不良が背景と報道。(TBS NEWS DIG) |
| 宮城県塩釜市 住宅街に面した道路で乗用車と原付が衝突 |
原付男性が重体と報道。 |
不明。捜査中。わかりません。 |
現場は住宅街に面した片側1車線道路。詳細原因は今後の捜査。(TBS NEWS DIG) |
出典
※金額や点数は代表例。地域の取締方針や改正で変わる可能性があるため、最新は各都道府県警の公表をご確認ください。確信が持てない箇所は「わかりません」と明記しています。
コメント